生理前にニキビができる原因と対処法!おすすめの食べ物は何?
2016/06/16
生理前になると、なぜかニキビが増える~涙。
生理前になると何かと不調が起こりやすいのですが、その中でもニキビに悩まされている方も多いのではないでしょうか?
私も生理前になると、特に顎から口周りにかけてプツプツとしたニキビが出来やすくなります。ニキビができるとテンション下がってしまいますよね~。
今回はそんな悩みにスポットライトを当ててみました。
生理前にニキビができる原因と対処法を見ていきたいと思います。
生理前にニキビができる原因
生理前になると女性の身体は急激に変化していきます。 女性ホルモンの増減が激しくなり、それに伴って身体に様々な症状が表れやすくなるのです。
そのホルモンというのが、エストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)。
生理前になると、プロゲステロン(黄体ホルモン)が増えます。プロゲステロンは、皮脂の分泌を促す作用もあるので、どうしてもニキビが増えやすくなってしまうのです。
また、肌が乾燥しているにも関わらずニキビが出来たという場合は、肌の老化も考えられます。 肌の老化によってターンオーバーがうまくいかず、毛穴が詰まりやすくなってニキビができるということも。
ニキビに効く洗顔や化粧水を使うことでかえって肌の乾燥が進み悪化してしまうことも考えられます。
生理前のニキビ対処法!おすすめの食べ物とは?
生理前のニキビを解決するには、食べ物が有効です。適切な栄養を摂ってニキビの悩みから解放されましょう!
納豆
納豆は女性ホルモンに似た大豆イソフラボンが含まれています。ですから、女性ホルモンの乱れに最適な食べ物。また、皮脂の分泌を抑えてくれたり、血の流れを良くする作用もありますので、ニキビ予防にぴったり。女性の強い味方ですね!
野菜や果物
野菜や果物にはたくさんの栄養素が含まれています。特に緑黄色野菜(にんじんやほうれん草、赤ピーマンなど)はビタミンがたっぷりで、ニキビ予防になります。果物にも多くの美肌効果のある栄養素がたくさんあるので、野菜や果物を積極的に摂るように心がけましょう。
ただし、生のままでの摂取は体を冷やす原因にもなります。生ばかりと偏らせず、加熱したりサラダにしたりとバランスよく摂ってみて下さい。
油っぽい食事は控えめに
油分の多い食事は、ニキビの元となります。特に生理前の時期には注意してあまり摂りすぎないようにしましょう。
フライドポテトや揚げ物のほか、スナックやクッキーなどのお菓子も要注意です。ストレスが溜まって過食になりやすい時期ですが、暴飲暴食は避け、栄養バランスの摂れた食事を心がけて下さい。
最後に
生理前のニキビの原因と食べ物による対処法をご紹介しました。
食べ物の他には、しっかり睡眠をとる、適度な運動を心がける、体を冷やさないよう気を付けるといったことを意識してみて下さい。このようなことを気を付けることで、生理前のニキビのほか、イライラや過食などの症状も軽くなるはずです。