辛い吐き気の対処法!飲み物や食べ物はどれがいい?
食べ過ぎた次の日、二日酔いの朝、ストレスを感じている時などなど、ちょっとしたことで吐き気は起こります。
私も必ずといっていいほど毎日一回は吐き気が起こります。胃が荒れているのか、ストレスを感じているのかわかりませんが、いつものことなので慣れてはいますが、それでもやはり気持ち悪くて気分も沈んでしまいます。
今日は、私も悩む辛い吐き気の対処法を見ていこうと思います。飲み物や食べ物はどんなものがいいのでしょうか? 吐き気に悩まされているかたは参考にしてみて下さいね。
なぜ吐き気が起こるの?
吐き気が起こる原因は、
- 食べ過ぎ、飲みすぎたとき
- アルコールによるもの
- 食中毒などウィルス性によるもの
- 乗り物酔い
- ストレス
- 妊娠によるつわり
など、状況により様々です。
食べ過ぎや飲みすぎの場合は、胃酸の分泌が多くなり胃に負担がかかってしまいます。 アルコールや食中毒の場合は、身体の中入った毒素(アセトアルデヒドやウィルス)の影響で気分が悪くなり、嘔吐で外に出そうとしている状態になります。
ストレスの場合は、自律神経の乱れが原因。不安や緊張を感じた時に気持ちが悪くなるのはこのためです。 乗り物に乗ったときに気持ち悪くなるのも、揺れによって三半規管に刺激がいき、自律神経が乱れて起こります。
さらに、妊娠によってホルモンのバランスが急激に変化することによってつわりが起こります。 生理前や生理直後に吐き気が起こるのもホルモンバランスの変化のため。
辛い吐き気があるときの対処法
辛い吐き気が起きた時は、何よりもまず横になって安静になることが大事です。
無理に動こうとすると余計に悪化し嘔吐してしまうこともあります。嘔吐ができるようであれば思い切って吐き出すことも大切。嘔吐することでスッキリ楽になれるはずです。
そして換気をよくして空気の入れ替えを行いましょう。匂いのきついものがあると余計に吐き気が悪化する恐れがあります。
すぐにできる吐き気にいいツボをご紹介します。
関衝(かんしょう)・・・薬指の爪の端にあるツボ。小指側の爪のすぐ下側になります。ウッっと気持ち悪くなったらすぐに刺激して吐き気を抑えましょう。すぐにできる場所にあるのでおすすめです。
吐き気にいい飲み物・食べ物
吐き気が起こった時におすすめの飲み物は、白湯(さゆ)です。
白湯には消化促進効果があり、胃の不快感を静めてくれます。温かいというところもポイント。胃が弱っている時は冷たい飲み物が禁物です。常温以上に温めた白湯を少しずつ時間をかけて飲むことで、吐き気を抑えてくれます。
また、吐き気にいい食べ物は、梅干。梅干しは吐き気を抑えてくれます。食欲があればおかゆや柔らかく炊いたごはんに梅干しを乗せて食べると効果的です。食欲がなければ、先ほどの白湯に梅干を潰して入れてもOK.
ヨーグルトは良さそうに見えますが、乳製品なので悪化させる可能性があります。できるだけ控えましょう。
最後に
吐き気の対処法をご紹介しました。
予防としては、原因である暴飲暴食を止め、ストレスがある場合は溜めずに外に出していくことが大切になってきます。ストレスから暴飲暴食に走ってしまうこともあるので、ストレスを解消させることが先決かもしれませんね。