グルテンフリーとは?グルテンの含まれる食材や食品の一覧
健康志向の方には馴染みのあるグルテンフリー。
私も最近になってようやく、やってみようかな?という気持ちになってきました。
きっかけは知人の一言。 「グルテンフリーの生活を始めてから、体重が減って肌が綺麗になった。」とのこと。
へえ~~グルテンを抜くとそんないいことがあるんだ~と思ったものです。
実際調べてみると、グルテンの多い生活をしていると、アレルギーによって心当たりのある症状があるみたいでした。
そこで今回はグルテンフリーについて詳しく見ていきたいと思います。
グルテンフリーとは?
グルテンフリーとは、グルテンを取り除いたもののこと。
そしてグルテンとは、主に小麦の中に含まれる物質のことです。 大麦やライ麦、オート麦にも含まれます。
たんぱく質の一種で、粘り気や弾力性があるのが特徴的。
パンやパスタなどはモチモチふわふわとして弾力があると思いますが、あれはグルテンのおかげ。
そのグルテン、実はあまり身体によくないと言われています。
グルテンを摂りすぎることによって、アレルギーを発症する人もいます。それが、グルテン過敏症。
その症状はじわじわとやってきて、グルテンが影響しているとは気づきにくいものが多いらしく、気づかない人も多いんだそうです。
その症状は、
- 頭痛がする・偏頭痛がある
- 疲れやすくなった
- 頭がぼーっとしてやる気が出ない
- PMSの症状がある
などです。 普段起こり得るこうした症状が、もしかしたらグルテンによるものだったとしたら驚きですよね!
グルテンの含まれる食材一覧
グルテンの含まれる食材は、
- 小麦(強力粉、中力粉、薄力粉)
- 大麦
- ライ麦
- オート麦
が主になります。 そんな食材を含んだ食品は、
- パン
- うどん
- パスタ
- ケーキ
- クッキー
- ドーナツ
- ホットケーキ
- シリアル
- ピザ
- ラーメン
- 焼きそば
- 餃子
- お好み焼き
- たこ焼き
- 蕎麦(小麦粉が含まれているものあり)
- ビール
- 醤油
- 酢
- コロッケ
- 天ぷら
などなど数多くあります。
これだけあったら、ほとんどの方は毎日グルテンを摂取している生活を送っているのではないでしょうか。
醤油や酢などの調味料にも意外にもグルテンが含まれており、グルテンフリー生活をするとなると相当気を使わないといけないことになります。
それでも、最近では日本でもグルテンフリー対応の食品が増えてきて、グルテンフリー生活がしやすくなってきています。
スーパーなどではまだあまり見かけなくても、ネット通販や自然食品店などに行けばグルテンフリーの食品を見つけることが出来ます。
最後に
グルテンフリーについて見ていきました。
グルテン過敏症による症状一覧を見たら、「え!これ私の症状まんまだ!」となりました。。。 これまでパンが大好物で、パスタやケーキなども大大大好きでしたが、食生活を大幅に変える必要があると感じた衝撃的な発見だったのです。
グルテンフリー生活を徐々に徐々にですが、開始していきたいと思います!